トップろっぽうフィールド日記>このページ

マナヅル飛来


マナヅル(ツル目ツル科)
いつものポイントに着いて、畦道をゆっくり動き出した途端、フロントガラス
越しに大きな鳥が目に入った。まさか!? と思ったその鳥は、双眼鏡を当て
るまでもなくマナヅルだった。今年の春渡りの季節、新温泉町の海沿いの田ん
ぼでマナヅルが目撃された。前年だったか前々年だったか、豊岡盆地内でもマ
ナヅルの目撃があった。

ほとんどのマナヅルは朝鮮半島を経由するルートで渡りを行う。日本での主な
越冬地は鹿児島県の出水市。数年前の視察研修で出水平野のマナヅルの様子を
観察してきたが、ナベヅルとマナヅルのものすごい数の集団に圧倒された。
ナベヅルは過去に豊岡市内でも何度か観察したことがあるが、マナヅルはこの
あたりでは私は初めて見る。直近での目撃例が増えているのは、マナヅルの渡
りルートの変化と見るのか、今後とも注目してみたい。

今回出会ったマナヅルは成鳥の単独個体。集落に隣接する二番穂の田んぼで採
餌を続けている。ダイサギと比べると大きさが推測できる。コウノトリより一
回り大きな鳥で存在感がある。

農道をトラクターが大きな音で通り過ぎ、マナヅルが飛び立った。
紅葉の山を背景に飛ぶマナヅルのシルバーグレイが美しい。
田んぼを周回して飛んだあと、また同じエリアに下りた。羽の手入れをし、
ときおり首を伸ばしてあたりを警戒しながらも、落ち着いた様子で行動を続け
ていた。さて、いつまでいるだろうか?

少し離れた田んぼではコウノトリがいた。5羽の集団で餌を探している。
人工巣塔に親子で止まっているファミリーを見た。

コウノトリが棲み、ツルが飛んでくる。大型の水鳥を惹きつける自然環境は、
しかし、人々の営みの中で作られてきたものだ。人と自然が折り合って暮らし
ている光景は素敵だと思う。

【撮影データ】25/Nov/18 D500+300mmF2.8