トップろっぽうフィールド日記>このページ

クロツラヘラサギ


クロツラヘラサギ(ペリカン目トキ科)
世界で生息数が1,500羽ほどと言われている希少種、クロツラヘラサギが円山川
河口の戸島湿地に飛来した。11月19日午前には久美浜湾で確認され、午後に
は西に飛んだ様子だった。

初認から3日後の朝、現地へ観察に出向いた。クロツラヘラサギは観察小屋の前
あたりにいて、こちらに歩いて接近してくる。少し飛んだときに、初列風切先端
の黒色が確認できた。若い個体である。

当地でクロツラヘラサギを見るのは、私は初めてである。戸島湿地では、ここ数
年間、毎年春の渡り期にヘラサギ(撮影:2015年3月8日)の飛来観察が続いてい
る。同じヘラサギでも、名前の通り、クロツラヘラサギは目と嘴の間が黒い。

農道境界の水路まで近付いたクロツラヘラサギは、ダイサギと一緒に採餌行動を
続けた。ダイサギの目視による一発必中採餌に対し、クロツラヘラサギは水中に
嘴を入れたまま、左右に振りながら触覚に頼る採餌を行う。これはコウノトリと
共通する採餌方式である。

狙っている獲物は、ダイサギもクロツラヘラサギも同じ、小型の淡水エビである。
ダイサギのエビ捕食シーン
クロツラヘラサギのエビ捕食シーン
どうやら、クロツラヘラサギが嘴でかき回して逃げ惑うエビを、ダイサギが上か
らシュッと捕まえるといった感じである。

以下、いくつかのクロツラヘラサギの観察カット。
大きなヘラ状の嘴
口の中はこんな感じ。コウノトリと同じく、舌は短い
水切り。初列風切の黒が少し見える
前頭が僅かに黄色い。冠羽は未発達
嘴の下面は赤い
正面顔は目玉が出た感じ
図鑑カット

※後日談:11月26日午後の確認を最後に、翌27日より不明。
     おそらく西に移動したものと思われる。

楽々浦湾の様子をチェック。いつもの対岸にオシドリが見えた。その他のカモは
普通種のみ。

盆地に戻る。赤石堪水田でクサシギ2羽をチェック。
堤外ヨシ原でバンディング中のKさんと情報交換。昨年以上に、今年はカイガラ
ムシの付きが悪いそうで、オオジュリンの飛来が少ないそうだ。

ようやく霧が晴れてきた六方田んぼで、コウノトリにレンズを向ける。飛びもの。
気温が高いまま、長い秋が続いている但馬地方である。

【撮影データ】22/Nov/15 豊岡市 D7000+VR300F2.8