トップろっぽうフィールド日記>このページ

おっさん昆虫採集


ヨツスジハナカミキリ (カミキリムシ科)
朝も半分過ぎていつもの林道を行く。2週間前のジョウザンミドリシジミのポ
イントは、もうすっかり終わっていて気配はまったくない。頭上の梢にを小鳥
が飛んできたので、レンズを向けるとコサメビタキ*だった。

今日の山は昆虫採集に徹そうと、目を増やすため途中で仲間を電話で呼び出し
た。仲間が合流してクワガタを探しながらゆっくり流す。さっそく彼が道端で
網を張るヤマオニグモを見つけた。ヤマオニグモ*が食っているのはヒメスジコ
ガネのようだった。

ヤマアジサイにヨツスジハナカミキリが付いている。交尾中のペアが多く見ら
れる。交尾器がシリコンチューブのように繋がっているのが面白い。

ヒメスジコガネはあちこちでグリーンメタリックに耀いている。飛び出した大
きな目が目立つ。

仲間が地面で見つけたのはトホシカメムシ。初めてみるやつだ。2cmほどあ
る大型のカメムシ。色は地味だが、怒った肩が造形的に面白い。正面からみた
トホシカメムシ。10個の黒点が名前の由来。

次の観察ポイントではマタタビの花をチェック。その陰で網を張っていたヒメ
グモは帰宅後カグヤヒメグモと同定。蜘蛛界の「かぐや姫」だ。ショウマの白
い花に付いていた白いコガネはヒメアシナガコガネ。模様の個体差が大きい種
のようだ。

いつもの水場まで足を伸ばし、ペットボトルに詰めてお土産に。相変わらず氷
水のように冷たい山水だ。現場でお湯を沸かす間に雨雲に覆われて、一時強く
降った。仲間にコーヒーを振る舞い、私はカップ麺で遅い昼食。雨が上がって
あたりを歩いて散策。殻に毛の生えた扁平なカタツムリを見つけた。顔は見せ
なかったが、その形の通り、ケマイマイというらしい。

引き返して夕方のゼフィルスを狙いに行ったが、こちらでも長い夕立に遭って
諦めて下山。結局目的のクワガタには会えずの、おっさん昆虫採集であった。

【撮影データ】 22/Jul/12 D90+60mmMacro,*VR300F2.8