トップたんたん山ある記蘇武岳>このページ

幻の赤い鳥、阿瀬渓谷から蘇武岳



アオバト
アオバト

 一週間前、このコースで蘇武岳まで歩かれた丹波のたぬきさんから、阿瀬渓
 谷でアカショウビンの声を聞いたというレポートが上がった。私にとって、
 アカショウビンは30年来の幻の赤い鳥。声は聞けても、いまだにその姿を
 見たことがない。
 
 野鳥観察も、いよいよ山に入らないと鳥がいなくなった。山に入っても、繁っ
 た葉陰に鳥を見つけることはなかなか難しい。重いスコープを担いで山道を
 歩くのもつらい。しかしアカショウビンとなると話は別だ。万が一、赤い鳥
 が目の前に現れたとして、スコープを持ってこなかったことを激しく後悔す
 るに決まっている。アカショウビンと会えたら、そこで引き返そう。そう思
 いながら阿瀬渓谷駐車場から歩き始めた
ヤマアジサイ
ヤマアジサイ
ヤマボウシ
ヤマボウシ
 朝早い山道を独りで歩くのはかなり不安である。脇でガザガサと物音がする  たびにビクっとするが、いつものようにオオルリやミソサザイが綺麗な声で  歌ってくれるのが慰めだ。  山道に沿ってヤマアジサイの青やヤマボウシの白が美しい。トチの原生林で  はクロツグミの声に聞き惚れる。どこで鳴いているのか、姿はさっぱり見え  ない。そろそろ3Kgを越えるスコープを乗せた三脚が、鬱陶しく思えてき  た。
チゴユリ
チゴユリ
ホウチャクソウ
ホウチャクソウ
 分校跡で一息入れたあと、4年ぶりに金山峠を目指す。肩に食い込む三脚を  左に右に担ぎ換えながら幾度か渓流をクロスする。登山道を覆う草むらは、  もうすっかり夏の様相。紅葉滝手前の渡渉地点で、クロツグミの姿を見た。  水浴びでもしていたのだろう。とんだ邪魔者の出現に、迷惑そうに渓流の奥  に姿を消した。  ここまで、もちろんアカショウビンの声がどこかでしないか、耳をそばだて  ながら歩いてきた。しかし一度もその声を聞くことは無かった。道は渓流を  離れスギ植林を辿る。林床にはチゴユリやホウチャクソウの花が目に付く。
金山峠の道標
金山峠の道標
氷ノ山、鉢伏山、瀞川山
氷ノ山、鉢伏山、瀞川山
 久しぶりの金山峠。ゼリー飲料でエナジー補給しながら、林道を蘇武岳まで  のんびり歩くことに決める。カッコウの仲間に会えるかもしれない。赤い鳥  はまた帰り道の楽しみに。    村岡町輝山からの舗装林道が合流すると、展望が一気に開ける。今日は少し  ボンヤリしているが、氷ノ山、扇ノ山をはじめ、但馬の千メートル級の山々  が大きなパノラマとなって広がっている。林道には山菜採りの人が入ってい  る。何台かの車が土埃を立てて通りすぎてゆく。一台の車が私を追い越して  から止まり、展望台まで乗って行かないかと誘ってくれた。鳥を見ながら歩  くのが目的なので、丁重に辞退申し上げた。
見晴台のパノラマ案内板
見晴台のパノラマ案内板(クリックで拡大)
 展望台には立派な東屋と展望テラスがあり、パノラマ写真による景色の案内  板が立っていた。ここから山道に入り、20分弱で蘇武岳山頂に到着。途中、  レンゲツツジがオレンジ色の花を咲かせていたが、スコープの重さと空腹で  写真を撮る元気が無かった。
蘇武岳山頂
蘇武岳山頂
山頂の方位盤
山頂の方位盤
 単独の山頂、芝生の斜面に腰を下ろしてコンビニお握りでお昼にする。双眼  鏡で我が家方面を観察するが、もやっていてよく分からない。携帯電話から  妻たじまに無事を報告。あきゆき氏@低山徘徊派と萬屋氏@ジモティに山頂  携帯メールを入れる。  カッコウ、ホトトギスの声が聞えている。空を飛び交うのはコシアカツバメ  とイワツバメだ。山頂の木に止まって鳴いているのはウグイスとモズ。秋に  なると里に下りてくるモズも、この季節は山で暮らしている。小さな声でし  きりにぐぜっている。    一組のカップルが上がってきたところで下山開始。来た道をそのまま戻る。  午後からは湿度が高くなった。ムッとする空気を感じながらトボトボと林道  を戻る。カッコウの仲間は相変わらず姿を見せてくれず、出番の無いスコー  プがますます重く感じられた。
モンキチョウ
モンキチョウ
金山廃村のグミ
金山廃村のグミ
 金山峠から阿瀬渓谷に入ったところで、すぐに男女二人組とすれ違った。  これから蘇武岳だろうか。廃村手前の竹藪で、オオルリのペアが低い梢をう  ろうろしているのを観察。夏鳥たちは繁殖活動に忙しい時期だ。石垣のユキ  ノシタをかすめて、アサギマダラがフワフワと飛んで行った。    分校跡。そういえば丹波のたぬきさんがグミの話をしていた。その昔、村の  子供たちが食べたグミの実に思いを馳せる記述が印象的だった。そのグミの  実を写真に撮った。そして赤くなった実をひとつ口に入れてみたが、渋くて  すぐに吐き出した。何十年ぶりかでグミを口にしたが、確かに、あの頃の夏  の記憶の味がした。懐かしい味だった。    グミの渋さをキャラメルでごまかしながら腰を下ろしていると、すぐそばで  サンコウチョウが鳴き始めた。声の方向を見上げていると、あの長い尾をピ  ンと伸ばして、サンコウチョウが飛んだ。いいもの見たなあ。    ついに帰り道でもアカショウビンの声は聞けなかった。蘇武岳までのロング  コースをスコープ担いで往復したものの、結局スコープに入った鳥はほんの  僅かであった。まあ、そんなもんだな。言い聞かせるようにスコープを片付  けると、駐車場から見下ろす谷の底から、まったく唐突に、あの鳴き声が聞  えてきたではないか。  『お疲れ。今日、僕はここに居たんだよねぇ』  「ヒョロロロロ…」(尻下がりで読んでね)  なーんだ、そんなことかい。でも、最後の最後に、赤い鳥の声が聞けてよかっ  た。2度鳴いて、やっぱり今回も幻の鳥のまま、その声はすぐに消えた。  呆然と谷を見つめていると、100mほど離れたスギのてっぺんにアオバト  が止まった。この鳥も、私にとっては幻の鳥の一つ。初めてスコープ越しに  見るアオバトのやわらかな表情が、今日一日の疲れを癒してくれるようだっ  た。  【今回観察した野鳥リスト】30種  オオルリ、ミソサザイ、ホオジロ、クロツグミ、キセキレイ、アオゲラ、  カケス、ツツドリ、カワガラス、メジロ、シジュウカラ、ヤブサメ、  ウグイス、ジュウイチ、カッコウ、ホトトギス、キビタキ、トビ、モズ、  コシアカツバメ、イワツバメイカル、ハシブトガラス、ヤマガラ、エナガ、  ヒヨドリ、サンコウチョウ、アカゲラ、コゲラ、アカショウビン、アオバト  【 登山日 】02年6月8日(土)  【 目的地 】阿瀬渓谷〜蘇武岳 (1074m)  【 山 域 】但馬  【 コース 】阿瀬渓谷駐車場よりピストン  【 天 候 】晴れ  【メンバー】たじまもり単独  【 マップ 】持たず(エアリアマップ「氷ノ山」参照)  【 タイム 】自宅6:12…阿瀬渓谷駐車場6:53-7:00…不動尊7:50…        分校跡8:23-8:34…金山峠9:40-9:50…見晴台10:57…        蘇武岳11:18-12:10…見晴台12:22…金山峠13:17-13:24…        分校跡14:17-14:46…不動尊15:05…駐車場15:46