トップたんたん山ある記三川山>このページ

カタクリハイキング'09、三川山



カタクリ
カタクリ

今シーズンの山歩きは三川山で始まった。我が夫婦のお友達、ユミさんとシュ
ンちゃんを乗せ、芽吹きの淡い光を落とす佐津谷を詰める。集合場所の権現社
で車を出ると、よっくんとイッコウさんが境内から下りてきた。ほどなくもう
1台が到着し、現れたのは濁酒夫妻。グループ「たじま森」のメーリングリス
トで参加を呼びかけていたが、よっくん以外の反応が無かった。思わぬ参加者
を得て、8名の賑やかな山歩きになったのは嬉しい。

本日のメンバー、男性陣は実に「濃い」人たちである。それぞれの道のスペシャ
リストだ。植物のよっくん、クモのイッコウ、キノコの濁酒、鳥のたじまもり、
ドクターシュンちゃんも付いているから、我々の本日の精神ケアも万全なので
あった。

堰堤までのアプローチでミソサザイが高らかに鳴いた。ミヤマカタバミの白い
花が控えめに花弁を開く。マムシグサオオタチツボスミレで足を止め、よっ
くんの解説に耳を傾ける。マムシグサは性転換をする植物なんだそうだ。小さ
いときは雄で成長すると雌になるんだとか。人間にも、そんな方々がいるな。

ナガハシスミレヤマルリソウなどに目をやれば、思わぬ場所にカタクリ1輪
が咲いていた。年々、標高の低いエリアに分布を広げているようだ。昨年に比
べ水量の少ない沢を渡渉する。エンレイソウニリンソウ、なじみの春の花が
咲く。足を止めたイッコウさんが、ヤマゴミグモだったか、山地性の小さなゴ
ミグモの解説を始める。

ハナイカダの子どもを見たあと、岩尾根に取り付く。シャクナゲが開花してお
り、高度を上げるほどに、見事な咲きぶりで楽しませてくれた。今年のブナは
沢山の花をつけている。足元はオオイワカガミ。切らした息を整えるのに足を
止めるたび、ブナの若葉の輝きに励まされる。尾根の東にシャクナゲ越しのブ
ナ林、西にシャクナゲ越しのブナ林。シャクナゲにはまだ早いと踏んでいたが、
今年の山の春はずいぶんと早い。

ブナの立ち枯れにヤシャビシャクという寄生植物が着いているのをイッコウさ
んが教えてくれる。珍しい植物なんだとか。尾根を登り切って休憩。途中2名
のカメラを持った男性が下山してきた。トラバースしていつもの目的地に着く。

カタクリはピークを少し過ぎた感じではあったが、あちこちで咲いていた。
ただこの自生地、近年は崩落が激しく、地表が削られてカタクリの株数が減っ
てきている様子だ。ここでお昼弁当。いつもの通り、沢水を汲んで味噌汁をこ
しらえ、あとでコーヒーを振舞った。

食後は思い思いにカタクリと遊ぶ。には、この時期にはまだ残っている雪も
なかった。キクザキイチゲが綺麗に咲いていた。1時少し前に下山開始。
ハウチワカエデトキワイカリソウなどにレンズを向ける。いつものブナ林で
のショットも忘れない。

下山は年ごとに体に堪えるようになってきた。膝に来るのが早い。トレッキン
グポールが頼りになる。沢音を両耳で聞くようになり、やがて取り付きに降下
する。立ち枯れの割れ目に張られたアシヨレグモの、小さいながら丁寧なハン
モックネットをイッコウさんから教えてもらう。夜行性で、昼間は身を隠して
いる。ホクリクネコノメ、コチャルメルソウに混じって、沢沿いにポツンとカ
タクリの花があった。

行きに撮りこぼした、山道の入口のミツマタ、やっぱりこれを撮っておかない
と気がすまない。2時ちょうどに駐車場に帰着。セルフタイマーで集合撮影。
境内のまわりに植えられたシャクナゲも、一部開花していることに気づいた。

よっくんの提案でオプションツアーに向かった。連れて行かれたのは竹野川源
流の三原集落。ここのヤマザクラ、ヤマザクラとしては県下一の巨木なんだそ
うだ。墓に植えられたヤマザクラ、椒(はじかみ)の「おまき桜」(こちらの
品種はエドヒガン)と同様に、三原地区では「おまき桜」と呼ばれてきたとの
こと。「お」は麻のことで、その昔、桜の開花で麻の蒔きどきを知ったことに
由来する。からはこの老木の長い時を感じることができる。近年とみに弱っ
てきているとの話だった。

ここで解散。我が家グループは、さらに濁酒号に先導されてコゴミ採りオプショ
ンに向かい、夕飯の一品をお土産にすることができたのであった。
好天に恵まれ、シャクナゲとカタクリをはじめ、盛りだくさんの一日を楽しむ
ことができた。


 【 登山日 】09年4月12日(日)
 【 目的地 】三川山
 【 山 域 】但馬
 【 コース 】三川権現よりピストン
 【 天 候 】曇りのち晴れ
 【メンバー】よっくん、イッコウ、濁酒夫妻、ユミさん、シュンちゃん、
       たじまもり夫妻
 【 マップ 】持たず(エアリアマップ「氷ノ山」参照)
 【 タイム 】権現10:35…カタクリ自生地12:00-12:50…権現14:00
 ※撮影:D90+SIGMA17-70