ブナの森の恵み、氷ノ山山麓


鉢伏高原から見た大平頭と氷ノ山
鉢伏高原から見た大平頭と氷ノ山

 時計の針を気にしながら、鉢伏高原中央駐車場に車を入れた。予定時刻を30
 分近く過ぎていた。同行の萬屋正右衛門さんの車が見えたが本人の姿が無い。
 怒って一人で登ってしまったかなと思いながら、急いで山支度を整えると、
 管理棟の方から彼がこちらに向ってくるのが見えた。不機嫌な様子が無いの
 にホッとしながら詫びを入れた。彼も少し到着が遅れたらしく、出掛けにそ
 の原因を作った彼の愛犬クラノスケが一緒だった。ゴネ得というやつだ。12
 才になるという老犬クラノスケは、柴犬の中間である三河犬の雄。普段から
 萬屋さんのよき山行きのパートナーだ。
 
 温厚な性質のクラノスケは、さっそくこたじま達と仲良くなった。キャンプ
 場の前を行けば、この時期ならハルゼミだろうか、セミの死骸をアリがせっ
 せと処理しているのに出くわした。登山道に入り、荒れた階段道をしばらく
 登る。下ってくる何組かの高校生の登山クラブのパーティとすれ違う。萬屋
 さんによれば、インターハイのトレーニングだろうとのこと。青少年たちは
 すこぶる元気に、最後尾の引率の教師は冴えない表情で挨拶を交わした。
 ご苦労なことだ。

 もう良いだろうと、萬屋さんがクラノスケをのロープを解いてやる。自由を
 得たクラノスケは先頭を切って登ってゆく。一定以上の距離が離れると、立
 ち止まって我々の姿を確認してから、また上を目指す。なかなか頼もしいペー
 スメーカーだ。南に、僅かな残雪を残した氷ノ山が見え、その手前に張り出
 した大平頭の山塊が横たわっている。これから我々の歩く道が、稜線から急
 角度で森の中へ消えているのが見通せた。
セミの死骸を処理するアリ
セミの死骸を処理するアリ
高原の稜線と鉢伏山
高原の稜線と鉢伏山
 小代越の稜線に出たところで一服し、爽やかな風を受けながら尾根道を南に  向う。高原の山菜採りの人が小さく見え、カッコウやオオルリの声が響き渡っ  た。小ピークを越えた鞍部から急登が始まる。トレッキングポールのお陰で、  いつもに比べここを登るのも楽だ。振り返れば、鉢伏高原の雄大な風景が広  がって見えた。    草原から樹林帯に入り、いよいよ最後のキツイ登り。ブナと、林床にはチシ  マザサが現れる。ササの間から、さっそくスズノコを見つける。コマドリの  声に励まされながら、息を切らして上り切ったところで分岐を左に入る。案  内板もなく、普段登山者が入り込まない道だが、良い森が残っている。ブナ  の木の下には小さなチゴユリが慎ましやかに咲き、沢沿いに歩けばサンカヨ  ウの白い花が目についた。
ブナの林床にはチゴユリ
ブナの林床にはチゴユリ
沢にはサンカヨウ
沢にはサンカヨウ
 さて、これからスズノコ採りに向おうとする地点に、突如として現れた巨大  な脱糞跡。その色、繊維質の外観から見して、哺乳類がスズノコだけを採餌  した消化の跡に違いなかった。ツキノワグマの糞だろうか。非常に新鮮な糞  であり、すぐ近くに脱糞の主が居てもおかしくなかった。遭遇はしたくなかっ  たが、我々をどこかで見張っている動物が、きっとツキノワグマであって欲  しかった。  ホードー杉に向って沢沿いを下りながら、スズノコが目に付く度にチシマザ  サの薮に突入。すでに誰かが採った跡もあったが、食べごろのヤツがいたる  ところに顔を出していた。それにしても、我々4人部隊に対し萬屋さんは孤  軍奮闘。クラノスケは主人に付いて薮に入っても、山菜採りの役には立たな  いのが残念であった。萬屋さんも次第に熱が入り、長い時間かけて薮から出  て来たところで名言を吐く。  「薮の中でスズノコ採りをすると、方向を失う前に理性を失いますね」
ツキノワグマ?の糞
ツキノワグマ?の糞
チシマザサとスズノコ
チシマザサとスズノコ
 ホードー杉の下の沢でランチタイムにする。沢の水を沸かし、こたじま達が  皮を剥いたスズノコを茹でる。用意してきたマヨネーズで、茹でたてのスズ  ノコをアテにビールを飲む。この季節のこの森だけで味わえる最高の贅沢。    さて、先ほどからしきりに餌をねだるクラノスケは、とうとうロープに繋が  れて、こたじま達が熱心にパンの切れ端などを与えた。犬はまとわりつかな  くなったが、大量の蝿が我々を終始取り囲んで閉口した。腹が膨らむと、こ  たじま達とホードー杉見物に。下刈りのされた広場に立っている案内板の記  述を以下に引用しておく。  

  
県指定文化財 ホードー杉
   指定年月日   平成3年3月30日  所有者・管理者 大久保地区     スギは普通、植林樹として用いられているが、この木は天然スギで、標高  約1,150mの場所に自生する。樹高18.0m、幹回り11.6m、枝張りは東西18.3m、  南北16.0mにわたり、樹齢約500年を経た大木であるが、樹勢は現在も旺盛で  ある。   幹の中央には過去に火で焼かれた跡があり、木地師のたき火か落雷による  ものと推定される。幹は地上約2mの所から4分岐し、樹高は低いが樹形が全  体的に横に拡がり、風格がある。ホードー杉の呼び名は、この地方の方言で  ある「ホードェー」(特別に大きいの意)という言葉に由来している。      平成3年11月             兵庫県教育委員会  
ホードー杉
ホードー杉
ブナの森
ブナの森
 ブナの森の恵みに感謝しながら、帰途につく。登山路に合流し急坂を下れば、  久しぶりに左の膝の筋が痛み出した。樹林帯を抜けると、再び鉢伏の大パノ  ラマ。スキー施設としての構造物や、ゲレンデ整備のための伐採の跡などは、  この大きな風景の中ではちっぽけに見える。山の懐は深いと感じる。    クラノスケとこたじま達は、尾根道をどんどん先に行ってしまった。小さく  なる彼らの後ろ姿を稜線上に追う。稜線の左斜面に目を移せば、秋岡の谷か  ら上がって来た新しい林道が、高丸山の直下まで伸びているのが分かった。  林道上の西斜面は広葉樹の植林がされていて、円筒形の鉄のカバーで保護さ  れて規則正しく並んでいた。
鉢伏高原のパノラマ
鉢伏高原のパノラマ
 高原は各方面からやってきた小中学生であふれており、それぞれの学校のや  り方で、授業としての自然とのふれあいが行なわれているのであった。  『青少年たちよ。自分の意志と力で森を歩いてみよ。僕たちはツキノワグマ   の糞を見、ブナの水を飲んできたところだ!』    ヤマドリゼンマイの保護区域に、三人連れのオバタリアンの一人が入り込ん  で、山菜を採っているところを通りかかった。天然記念物の立て看板と、鎖  の張ってある中で堂々とだ。萬屋さんが柔らかく注意を促す。聞く耳を持た  ないオバハン。萬屋さんの声が一際大きくなった。「ここは入ったらアカン  のやて」と仲間のオバハンが初めて気付いたように、中のオバハンに呼びか  ける。通り過ぎたあと、萬屋さんが吐き捨てるように言った。  「アンタらはナンボでも滅んでいいけど、ヤマドリゼンマイは滅んだら困る」  本日二度目の萬屋名言を味わいながら、駐車場に辿り着いた。    帰り道、別宮(べっく)の大カツラに立ち寄った。青々と葉を茂らせたヒコ  生えの幹のたもとから、冷たい水がとうとうと流れていた。この水めあての  人達が、次々に水を汲んで帰る。我々もペットボトルに水を一杯つめて、初  夏の鉢高原を後にした。
高原は小中学生の山
高原は小中学生の山
別宮の大カツラに立ち寄る
別宮の大カツラに立ち寄る
 【 登山日 】99年5月22日(土)  【 目的地 】大平頭(氷ノ山山麓)  【 山 域 】但馬  【 コース 】鉢伏高原よりピストン  【 天 候 】晴れ  【メンバー】萬屋正右衛門+クラノスケ,こたじま/YUU&GEN,妻たじま,        たじまもり  【 マップ 】エアリアマップ「氷ノ山」                         ○▲▲たじまもり▲▲☆