2018-08-29 Wed [ レギュラーコンテンツ更新案内::ろっぽうフィールド日記 ]
2018-08-23 Thu [ レギュラーコンテンツ更新案内::ろっぽうフィールド日記 ]
2018-08-17 Fri [ 食 ]

我が家でロングステイして、日替わりで但馬を満喫した娘の友達夫妻との、最後の夕食は久美浜のAononeさんで。19時半の一番遅い席が予約できた。私はランチで一度食べて以来、ディナーは初めて。

ディナータイムのメニュー。

突き出しのイタリアンハムとパルメジャーノレッジャーノ。ワインはフルーティーなスパークリングをボトルで。

久美浜産鮮魚のカルパッチョ。

久美浜産サザエのエスカルゴ風。

久美浜産白イカと夏野菜のスパゲッティ。

ジャガイモの自家製ニョッキ。

メインはスズキをチョイス。

デザートはブルベリーとブドウゼリーのアイスクリーム。
すべてが美味しく、気づけば友達夫妻のハズバンドと私でワインを2本空けてしまっており、すっかり酔っ払って帰還。
素晴らしく美味しいイタリアンで、ゲストとの楽しい夏の一時を締めくくる。またきっと遊びにきてくださいね>A夫妻。
2018-08-16 Thu [ 野遊び ]

但馬自然史研究所の活動拠点がある竹野町宇日。娘夫婦が友人夫婦を連れて帰省し、海好きの皆さんのリクエストによりここで午前の時間を過ごす。湾内は穏やかだが、外は少し波高い。

タンデム艇2台を引き連れて海岸沿いを漕ぐが、東に向かうほど波が高くなる。今回のパドリングはここまでとし、岩に艇を上げてスノーケリングにシフト。

大きなタイドプールでウォーミングアップ。

スキンダイビングのライセンスを持つFさん。美しいフォームで水中に降りて行く。

ひとしきり潜ったあと引き返す。猫崎QP半島を遠望しつつ、ざわつく海を漕ぎぬく。

湾に入ると途端に波が落ち着く。

上がる前に、宇日の海でひと潜り。人懐っこいシマダイの幼魚の群れに、南方系のオヤビッチャが混じっていた。

波静かな湾内に帰還。

お昼は、最近オープンして人気急上昇中の弁天浜の「八塩」さんへ。

新鮮な海鮮がリーズナブルな料金で頂ける。サイドメニューも充実していて、しかもそのどれもが美味しかった。

夜の営業もあり、日本酒が充実している。娘にハンドルキーパーを任せ、みんなで冷酒を美味しく頂いた。
八塩さんのホームページはこちら
食事のあとは休暇村竹野海岸の温泉に。オーシャンビューの露天風呂があり、人も混み合っておらず、穴場的な温泉施設。
朝の薄曇りの天気は午後になって回復して来たが、南の山の端には雷雨の黒い雲が垂れ込めていた。
2018/8/16 PENTAX WG-3
2018-08-15 Wed [ レギュラーコンテンツ更新案内::ろっぽうフィールド日記 ]